4月9日(火) 南浅川桜開花状況 [南浅川散歩]
明日は一日中雨の予報なので、かなり散ってしまうと勝手に予想していますので2019開花状況報告は今回が最終回かもしれないです。



本日午前中、出張撮影帰りに南浅川橋から撮影しました。観光客(?)が「なにこの川、水が無いじゃ~ん」と皆同じことを言っていましたw。この橋は現在tvkテレビ神奈川で再放送中のテレビドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」(1978年~1979年放映)でロケ地として度々登場します。高尾方面左側の道路は当時はまだ舗装されてなく砂利道だったり、よ~く見ていると現在との対比ができておもしろいです。



本日午前中、出張撮影帰りに南浅川橋から撮影しました。観光客(?)が「なにこの川、水が無いじゃ~ん」と皆同じことを言っていましたw。この橋は現在tvkテレビ神奈川で再放送中のテレビドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」(1978年~1979年放映)でロケ地として度々登場します。高尾方面左側の道路は当時はまだ舗装されてなく砂利道だったり、よ~く見ていると現在との対比ができておもしろいです。
2019-04-09 13:54
4月6日(土)南浅川の桜開花状況 [南浅川散歩]



前回と同じく東横山橋付近です。昨日の陽気で一気に満開かと思いましたが、この付近に限ればまだでした。遅刻してしまいます(朝は苦手です)ので狭い範囲の状況しか報告できませんが、なにかの参考になればと・・。

入学式を控えた第五小学校です。

おまけ
2019-04-06 12:44
4月4日(木)南浅川の桜の開花状況 [南浅川散歩]




画像は東横山橋付近ですが、この辺りでは5~7分先きです。上から3枚目の画像のように今年はこの時期に川の水位が上がりませんでした。3月にある程度雨が降ったから期待はしていたんですが・・。気温があまり下がらなければ次の日曜日頃満開でお花見が楽しめそうです。
2019-04-04 12:37
4月18日(火)桜開花状況 2017 last season [南浅川散歩]
開花というより「落花状況」のほうが正しいですね、この時期では。今朝、得意先への配達帰りに見てきました。昨晩の暴風雨でほとんど落ちたみたいです。


陵南大橋から下流方向とその付近です。なんとか持ちこたえている樹(品種?)もあります。




陵南大橋から下流方向とその付近です。なんとか持ちこたえている樹(品種?)もあります。

廿里町広場(?)内です。

南浅川橋から下流方向です。次は八重桜が楽しみです。
2017-04-18 11:23
4月14日(金)桜開花状況 [南浅川散歩]
満開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

桑志高校・全国大会出場おめでとうございます。


富士森高校前。



東横山橋~五月橋。
写真を撮っていたら、話しかけてきたおじいちゃんと戦前のカメラの話で盛り上がってしまい少し遅刻しました。ちなみに私は戦前生まれではありません念のため。
散り始めにはなりますが、週末はお花見にちょうど良さそうです。
2017-04-14 12:16
4月9日(日)桜開花状況 [南浅川散歩]
予報どおり午後から雨があがったので歩いてみました。もうほとんど満開かと思っていましたが、古道橋から水無瀬橋の区間では満開はまだ3割くらいで、満開直前の樹が多くみられました。今回は古道橋から水無瀬橋の下流方向へ歩きます。




南浅川橋の定番の撮影地からです。残念ながら工事のフェンスは撤去されていませんでした。







週間天気予報では11日(火)は雨、それ以降は安定するようですので満開のお花見ができそうです。

古道橋から高尾側です。


陵南公園です。

南浅川橋の定番の撮影地からです。残念ながら工事のフェンスは撤去されていませんでした。

陵南プール付近です。

南浅川橋~陵東橋間です。

横山第2小学校北側です。花桃(?)が満開です。


富士森高校付近です。

五月橋~水無瀬橋間です。

水無瀬児童遊園です。
週間天気予報では11日(火)は雨、それ以降は安定するようですので満開のお花見ができそうです。
2017-04-09 22:08
4月6日(木)桜開花状況 [南浅川散歩]
東横山橋~睦橋の短距離だけですが、出勤前に観察してきました。朝に弱くギリギリまで寝ているので、移動範囲を広げると遅刻してしまいます。







今日は第5小学校の入学式です。満開まで秒読みの感じですが、今度の日曜日はくもり時々雨の予報です。お花見は土曜日がいいかもしれません。

桑志高校グラウンドです。


2枚とも富士森高校前です。


東横山橋から東側です。

睦橋から東側です。

今日は第5小学校の入学式です。満開まで秒読みの感じですが、今度の日曜日はくもり時々雨の予報です。お花見は土曜日がいいかもしれません。
2017-04-06 12:04
4月2日(日)桜開花状況 [南浅川散歩]
桜の咲き具合が気になるけど、満開になるまでこたつから出たくな~いという私みたいな方のために開花状況を観察してきました。









東横山橋近くです。まだまだ。

横山第二小学校裏側です。校舎側の樹は早いのでもうちょいです。

横山橋たもとの公園です。満開。

その先高尾寄り。なぜかフェンスが・・。

脱線・この鉄パイプはなんでしょう?。

南浅川橋近く。もう少し?。

富士森高校前。んーもうちょい?。

睦橋より。川に水が戻ってきました。来週あたりが見ごろでしょうか。
2017-04-03 15:38
2月19日(日) [南浅川散歩]
「2月になりました」というタイトルでブログを書こうと気が付いたらもう21日でした。1人自営はやることが多すぎてあっという間に月日が流れます。

久しぶりに南浅川に出向いてみました。上の画像は富士森高校前ですが、ここ最近まとまった雨が降っていないので予想どおり水量が減って水無川となっています。まあ地下に伏流してしまっているだけで枯れているわけではないのですが。

京王御陵線が渡っていた場所です。水が無い時に川底に橋台跡が見えると言う話がありますが、両側の土を掻きわければあるのでしょうか?この状態ではなにも見当たりません。





南浅川橋西側です。次の橋まで距離があるからでしょうか、川を歩いて渡れるように石を置く工事をしています。


2月は一部の商売を除いて閑散期なわけでありまして、当業界もあまり新しい話題は入ってきません。
閑散期だからといって強引に恵方巻きを持ち出して販売するコンビニの売り方も無理があり過ぎと思うのですが、まあ余計なお世話ですね。
今月14日に入ってきた当業界のニュースで最大手の全国チェーン「カメラのキタムラ(スタジオマリオ含む)」が全店の約1割にあたる129店舗閉鎖の話は業界内のみならず、一般(?)ニュースの中でも注目されています。
まあ「カメラの・・」といっても最近はスマホ販売に力を入れている状況ですが、「スマホ実質0円」に対する規制が始まり予想以上に売上が下がったようで、それに加え本業の現像・プリント事業の低迷が理由のようです。現在の市場規模に対して店舗数が多すぎとも話されていますが、わたくしごときが大きなお世話ですが確かにそのとおりかも・・。
近年、町から写真屋さんが無くなったと言われます。実際当店のような小さな店にも過去には無かったようなありとあらゆる問い合わせがきます。中には魚屋に豚コマを買いにいらっしゃる方もいますが・・。
一番多いのは印刷関係のお問い合わせです。確かに写真屋と印刷屋の垣根は近年低くなっていると感じます。絵はがき・ポストカード・引越や同窓会の案内状から町内会の資料や集合住宅の掲示物を清書するなんていうのまでお問い合わせがあります。時間を急がないものであれば出来るものはなんでもお受けしますが、種類が多すぎて値段は決めていませんので写真以外はほとんど「時価」になります・・。
ちなみにPDFファイルA4で4000枚大至急とかできません、あくまでも写真屋ですので業務用印刷機はありません念のため。

久しぶりに南浅川に出向いてみました。上の画像は富士森高校前ですが、ここ最近まとまった雨が降っていないので予想どおり水量が減って水無川となっています。まあ地下に伏流してしまっているだけで枯れているわけではないのですが。
京王御陵線が渡っていた場所です。水が無い時に川底に橋台跡が見えると言う話がありますが、両側の土を掻きわければあるのでしょうか?この状態ではなにも見当たりません。
梅がいい感じに咲いています。
見上げるとあまり見かけない鳥が・・「君の名は?」。
陵東橋西側です。見事に水がありません。
南浅川橋西側です。次の橋まで距離があるからでしょうか、川を歩いて渡れるように石を置く工事をしています。
アオサギ「うーさみー腹減った・・」って感じ?
東横山橋から。桜が咲く頃には水が増えるでしょうか。
― ― ― ― ― ― ― ―
2月は一部の商売を除いて閑散期なわけでありまして、当業界もあまり新しい話題は入ってきません。
閑散期だからといって強引に恵方巻きを持ち出して販売するコンビニの売り方も無理があり過ぎと思うのですが、まあ余計なお世話ですね。
今月14日に入ってきた当業界のニュースで最大手の全国チェーン「カメラのキタムラ(スタジオマリオ含む)」が全店の約1割にあたる129店舗閉鎖の話は業界内のみならず、一般(?)ニュースの中でも注目されています。
まあ「カメラの・・」といっても最近はスマホ販売に力を入れている状況ですが、「スマホ実質0円」に対する規制が始まり予想以上に売上が下がったようで、それに加え本業の現像・プリント事業の低迷が理由のようです。現在の市場規模に対して店舗数が多すぎとも話されていますが、わたくしごときが大きなお世話ですが確かにそのとおりかも・・。
近年、町から写真屋さんが無くなったと言われます。実際当店のような小さな店にも過去には無かったようなありとあらゆる問い合わせがきます。中には魚屋に豚コマを買いにいらっしゃる方もいますが・・。
一番多いのは印刷関係のお問い合わせです。確かに写真屋と印刷屋の垣根は近年低くなっていると感じます。絵はがき・ポストカード・引越や同窓会の案内状から町内会の資料や集合住宅の掲示物を清書するなんていうのまでお問い合わせがあります。時間を急がないものであれば出来るものはなんでもお受けしますが、種類が多すぎて値段は決めていませんので写真以外はほとんど「時価」になります・・。
ちなみにPDFファイルA4で4000枚大至急とかできません、あくまでも写真屋ですので業務用印刷機はありません念のため。
春まであと少し・・
2017-02-21 21:56
4月3日(日) 桜の開花状況 [南浅川散歩]
昨日日曜日に南浅川を歩いてみました。桜の開花状況は全体的には5~7分咲きみたいな感じです。
横山第二小学校と桑志高校グラウンド付近は満開です。


南浅川橋から上流高尾駅方向です。画像下半分の樹は色鮮やかなのでわかりにくいですが、まだ5分咲きくらいです。画像右上の陵南公園の桜は根などの痛みが激しいので、立ち入り禁止の措置が取られています。





今週は(も?)すっきりしない空模様が続く予報で、木曜日あたりは天気が荒れるようです。今度の週末まで持ちこたえてくれればいいのですが。
今月は出張の仕事が多数入っていまして開店時間が不規則になります。その都度ホームページと当ブログでお知らせします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
横山第二小学校と桑志高校グラウンド付近は満開です。

南浅川橋の1つ上流側の人道橋から高尾駅方向です。

南浅川橋から上流高尾駅方向です。画像下半分の樹は色鮮やかなのでわかりにくいですが、まだ5分咲きくらいです。画像右上の陵南公園の桜は根などの痛みが激しいので、立ち入り禁止の措置が取られています。

南浅川橋の下流位置から上流高尾駅方向です。

横山第二小学校付近です。もう満開でやや散り始めています。

富士森高校付近です。5~7分咲きです。

桑志高校グラウンド付近はほぼ満開です。

睦橋より下流八王子市役所方向です。
今週は(も?)すっきりしない空模様が続く予報で、木曜日あたりは天気が荒れるようです。今度の週末まで持ちこたえてくれればいいのですが。
今月は出張の仕事が多数入っていまして開店時間が不規則になります。その都度ホームページと当ブログでお知らせします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
2016-04-04 14:45