3月13日(土) 久しぶりのまとまった雨 [日記・雑感]
今日の午後は関東南部を中心に春雷が轟きました。立春の頃の春雷は春の訪れを告げるといわれるようですが、2月上旬では実際には一番寒い頃。今日の春雷は桜の便りも聞かれる今日この頃、本格的な春の訪れをお知らせしてくれたように思えます。
稲作農民にとって春雷は冬の間、山に戻り山の神となっていた田の神が春の訪れを告げる春雷と共に里に下り、再び田の神となるという信仰もあるそうです。


Photoshopなどでこんな具合にもなります。BSで紀行番組を時々見ますが、彩度上げすぎですよね。新緑も紅葉も蛍光色ですよこれじゃあ。写真の仕事している自分から見たら度が過ぎて目に余ります。
稲作農民にとって春雷は冬の間、山に戻り山の神となっていた田の神が春の訪れを告げる春雷と共に里に下り、再び田の神となるという信仰もあるそうです。

日没直前、店の前から東の方角にきれいな虹が見えました。

Photoshopなどでこんな具合にもなります。BSで紀行番組を時々見ますが、彩度上げすぎですよね。新緑も紅葉も蛍光色ですよこれじゃあ。写真の仕事している自分から見たら度が過ぎて目に余ります。
2021-03-13 18:45
餃子の雪松 西八王子店に行ってみました [日記・雑感]
今年開店したわけでもないのに、お客様と最近よくこの店の話題が出ますし通行人からこの餃子屋さんに行きたいと道を尋ねられたりします。となると自分でも一度は行ってみたくなるものですので行ってみました。

場所は散田町4丁目15-9けやき通り沿いです。群馬県水上温泉にある創業昭和15年、雪松食堂の餃子を無人販売しているお店です。西八王子店の開店は2019年7月、当初は有人販売で包みたて生餃子も販売していたようですが、現在は24時間営業の無人店舗で冷凍餃子36個入り税込み1000円のみの販売です。

購入の仕方が冷凍庫右側のモニターで動画が繰り返し再生されています。といっても冷凍庫から商品を取り出して代金を料金箱に入れるだけです。

これがその料金箱。自動販売機みたいなシステムになっているのかと想像していたのでちょっとびっくり!。同時に店内にいらっしゃった方も初めてのようで動揺(?)していました( ;∀;)

2パック1梱包で36個(18個入り2パック)入りです。お味のほうは食べてからのお楽しみというか、味覚や味の好みには個人差がありますので具体的には申しませんが、個人的には1人で36個いけそうでした。
余談ですが、先日この店舗でアルバイトを募集していました。勤務時間は1日1時間で仕事内容は店内清掃・商品補充(だったかな?)・店内の画像を撮影して本部に送信みたいな感じでした。1時間だけなんてあまりない仕事だと思うので間違いがないように1日「1時間だけ」です!!って強調されていました・笑

場所は散田町4丁目15-9けやき通り沿いです。群馬県水上温泉にある創業昭和15年、雪松食堂の餃子を無人販売しているお店です。西八王子店の開店は2019年7月、当初は有人販売で包みたて生餃子も販売していたようですが、現在は24時間営業の無人店舗で冷凍餃子36個入り税込み1000円のみの販売です。

購入の仕方が冷凍庫右側のモニターで動画が繰り返し再生されています。といっても冷凍庫から商品を取り出して代金を料金箱に入れるだけです。

これがその料金箱。自動販売機みたいなシステムになっているのかと想像していたのでちょっとびっくり!。同時に店内にいらっしゃった方も初めてのようで動揺(?)していました( ;∀;)

2パック1梱包で36個(18個入り2パック)入りです。お味のほうは食べてからのお楽しみというか、味覚や味の好みには個人差がありますので具体的には申しませんが、個人的には1人で36個いけそうでした。
余談ですが、先日この店舗でアルバイトを募集していました。勤務時間は1日1時間で仕事内容は店内清掃・商品補充(だったかな?)・店内の画像を撮影して本部に送信みたいな感じでした。1時間だけなんてあまりない仕事だと思うので間違いがないように1日「1時間だけ」です!!って強調されていました・笑
2021-03-08 17:40